足首の痛みには様々な種類がありますが、その中でも内くるぶしの下の部分に痛みが出る事もあります。
後脛骨筋腱炎について、今回は詳しく説明していきますのでお悩みの方は是非最後までお読みください。
後脛骨筋腱炎とは
男女比でいくと、中高年の女性に多い病気の一つです。踵の痛みをメインとする足底筋膜炎と間違えて来院する事も特徴的です。
足首の内側、内くるぶしの下あたりに痛みや腫れを訴えるので、症状をしっかりと把握することでその間違いは防ぎやすくなります。
「後脛骨筋」という筋肉は一般的にはマイナーな筋肉かもしれませんが、足底のアーチを創る強力な筋肉で、この筋肉が弱くなってしまうと足底のアーチが潰れ偏平足が進んでしまう事も考えられます。
この筋肉が何かしらの原因で、引き伸ばされて痛みへと移行してしまうのが「後脛骨筋腱炎」という疾患です。
後脛骨筋腱が足根管というトンネルの中を通っていますが、歩くたびに少しずつ擦れて傷ついている状態です。
その状態が長く続いていることで、足の腱鞘炎が起きている状態になっています。
後脛骨筋腱炎の原因と症状とは
上記でも上げましたが、後脛骨筋が何かしらの原因で引き伸ばされてしまうから発症します。以下に、考えられる原因と症状を上げていきます。
【原因】
✅肥満傾向
✅長時間の立ち姿勢
✅繰り返しのジャンプ・ランニング
✅偏平足
【症状】
✅足首の内側の痛み、腫れ
✅着地時や体重をかけた時に、内くるぶし付近に痛み
✅足裏やふくらはぎ内側に張りを感じる
こういった原因や症状に思い当たる方は後脛骨筋腱炎を疑っても良いかもしれません。
後脛骨筋腱炎の一般的な検査と治療法とは
【検査】
身体所見と、症状から判断されることがほとんどです。後脛骨筋腱の断裂が疑われる場合には、MRIを使い確認します。
【治療】
安静と休養を取りながらのリハビリテーションが選択されます。同時に靴の中に装具を入れ、足首の正常な動きをサポートさせる事も行っていきます。
基本的には後脛骨筋腱に対して、負荷をかけない手段が選択されます。腱周囲のリラクセーションや、筋力強化も行っていきます。
後脛骨筋腱の断裂を伴っている場合には手術も選択されます。
後脛骨筋腱炎は、痛みはあるが我慢できない程ではないことが多いので無理をしてしまいがちですが、慢性化してしまうと症状が治まるまでに時間が掛かってしまいますので注意が必要です。
当院の後脛骨筋腱へのアプローチ法とは
症状が出ている足だけではなく、お体全体のバランスを整えていくことから治療を進めていきます。何故かというと、後脛骨筋腱だけに問題があるわけでは無い事が多いからです。
何が原因で後脛骨筋腱への負担がかかってしまったのかという観点と、全身の循環を整えご自分の回復力が全身に行き届くようにしていきます。
【後脛骨筋腱へのアプローチ】
ふくらはぎの内側面や、うちくるぶし、足底部など後脛骨筋の走行しているエリアに緊張や、逆に弱っている所などがないか確認します。
脛骨という骨の内側部分などに硬さが出ている事も多いため、そういった部分へのアプローチは緊張した部位を緩め、痛みの軽減が引き起こされることが考えられます。
【全身の循環のアプローチ】
当院では「全身の循環を整える」事を大事にしています。足単独で悪くなって、後脛骨筋腱炎を引き起こしてしまう事は少ないと考えられるからです。
以前に足関節捻挫を起こしている場合、足関節の不安定性があり、そこから痛みに繋がっているかもしれないし、腰回りを痛めた事がある場合、足に行く血流が悪くなっていて、結果足の痛みに繋がっているという例も考えられるからです。
局所だけでは、なかなか改善されない例も全身から整えていく事で、より根本の部分からアプローチする事が出来ます。
当院では独自のトントンと刺激を与える整体法で深部にまで刺激を届ける事が出来、結果として全身の循環が良くなり痛みの軽減につなげる事が出来ます。
トントン整体とは
トントンと軽く叩くことによって血液循環が良くなり、回復力が全身に行き届きやすくなる画期的な整体法になります。
また体に負担が少ない整体法なので、お子様からお年寄りの方まで安心して受けることが出来ます。
終わりに
今回は後脛骨筋腱炎について、詳しく説明していきましたがいかがでしたか?もしなかなか治らない足首の内側の痛みでお悩みでしたら、一度当院にご相談ください。きっと力になれると思います。