痛くて足の内側の骨が出ているところが押したり歩くときに痛い、このような症状がある方は外脛骨障害かもしれません。今回は外脛骨障害(有痛性外脛骨)について説明していきます.
外脛骨障害とは ?
舟状骨(内くるぶしの前側)の内側にある後脛骨筋の付着部にある過剰骨(生まれつきある余分な骨)のことを外脛骨と呼んでいます。
発生の頻度は約15%で足の過剰骨の中では最も発生頻度が高いと言われており、スポーツ活動を盛んに行う10~15歳の思春期に発症することが多いです。
外脛骨が存在しても症状が全くない場合もあり、歩く時や運動をした時に痛みが出ている場合を有痛性外脛骨障害と呼びます。
外脛骨障害の原因とは
思春期に過度な運動をして継続的に負荷がかかり、負荷が原因による外傷(捻挫などの)で症状が出現するケースがあります。
外脛骨が靴に圧迫されることや外脛骨に対し後脛骨筋が起因の牽引ストレスによって炎症が起き痛みを生じる場合もあります。骨の成長が止まる頃には治まる場合もあるようです。
一般的な治療方法
15~17歳位の骨成長が終わる時期には自然治癒することが多い為、初期治療は保存療法を行います。痛みの軽減の為に湿布や装具(サポーター、インソール)を使用します。
リハビリテーションでは、後脛骨筋を中心に足首周囲の筋力強化を行い、患部に余計なストレスが生じないようにします。
2~3ヶ月の装具療法やリハビリテーションで痛みが改善しない場合や早期にスポーツ復帰を希望する場合は手術療法を選択することもあります。
博多足改善センターでの施術
博多足改善センターでは外脛骨障害に対して、まず痛みが出ている部分(足)だけではなく全身の検査を行っていきます。それは、痛めている足だけに根本の原因があると考えていないからです。
患部に関係する後脛骨筋の牽引ストレスによって起こる痛みが一番多いと思いますが、そこだけを治療してもなかなか痛みが変わらない、繰り返し痛みが出てくるなど多くの声を聞きます。
このように足の痛みが残ってしまう原因が他にもあるはずです。そのため骨盤王国では足だけでなく体全体の検査を行っていくのです。
例えば、骨盤の歪みで股関節の可動域が制限されている選手がいるとして、走る際に必要な筋肉は多々あると思いますが、股関節の可動域が制限されるてしまうと太ももの筋肉が上手く使えくなってしまいます。
そうなると、後脛骨筋など下腿部にある筋肉が必要以上に使わないといけなくなりますね。このように体の一部に異常が起こると違う場所に負担がかかってくるのです。
このように検査で原因が見つければ、あとはその問題を解決していくだけです。博多足改善センターでは「トントン整体」という独自の施術を行います。
これは、指先で全身を軽くトントンと叩いていくことで血液循環が良くなる博多足改善センター独自の技術です。軽い刺激の施術なので、どんな方にも体の負担なく施術を受けてもらうことが可能な施術になります。
血液循環を良くすることで足が緊張しにくい体になり再発を防げるという外脛骨障害に適した施術方法といえます。
最後に
外脛骨障害は珍しくはない疾患です。かし、病院ではリハビリや電気治療などあまり満足な対応をしてもらえずに困っている方が多いと聞いています。
もしあなたが「安静にと言われて一向に治らない」や「手術などしないで根本から治したい」と悩んでいるのであれば、いち早く博多足改善センターにご相談ください。