O脚でお悩みの方へ

O脚でお悩みの方へ

あなたは次のような事で悩まれていませんか?

✅脚が疲れやすい
✅靴の外側が減る
✅足がむくみやすい、冷えやすい
✅お尻が垂れている、スリムなズボンがはきたい
✅人に脚を見られるのが嫌だ

博多足改善センターでは、1日でも早くあなたがO脚でのお悩みから解放されて、快適な日常生活を送っていただけるよう、独自の検査・施術で全力で良くしていきます!

O脚とは

O脚とは、内反膝・ガニ股とも呼ばれ、左右の内くるぶしをつけて踵をそろえて立つと、膝の内側がつかずに外に開いてしまう状態を言います。

直立で両膝の間が指2本分(約3cm)離れているとO脚であり、前から見た時に脚の形がアルファベットの「O」に似ていることから「O脚」と呼ばれています。

O脚は、生理的変形と病的変形に分けられます。
・生理的変形:立ち方、歩き方、足を組む癖、運動不足、不良姿勢などの生活習慣によるもの。
・病的変形:骨の形成不全、靭帯損傷、怪我などによるもの。

生理的変形であれば、股関節などに痛みはなく、左右対称に症状が出ます。

片足のみに症状がみられる場合は、股関節や膝関節の変形や骨の異常などの病的変形が疑われます。

骨が曲がったように見えたり、膝の脛の横が張り出して出っ張って見えたりするのが特徴です。

O脚の原因

O脚になりやすい多くの原因として、

生活習慣の乱れ、悪い姿勢

体全体の歪み、血液循環不良

お尻の筋力不足などが考えられます。

O脚になると、股関節や骨盤が歪み、筋肉の正しい動きができなくなります。

筋肉のバランスが悪くなってしまったり、股関節の動きに制限ができてしまうと、徐々に使われていない筋肉が硬くなってしまい、全身の血液循環が悪くなることで、疲れやすさなどに繋がります。

また、腰や膝、足首などへの負担も大きくなります。股関節の筋肉に力が入りにくくなるため、体でバランスをとるために腰から上の筋肉が緊張して、腰や骨盤への負担が大きくなります。

立っているときには、足の外側に体重が乗ることになり、膝も内側と外側が平等に体重が乗りにくく、少し曲がった状態になります。

O脚は、そのまま放置してしまうことで、膝や足首などの関節の負担が大きくなり、痛みが出てきたり、変形の原因になることもあります。

一般的な治療方法

カイロプラクティックで、骨盤の矯正や足関節の矯正、股関節の矯正などを行ったり、バンドを巻いて寝る、インソールや靴を変える、機械を使って足を矯正する、ストレッチなどが一般的に行われています。

博多足改善センターでの施術

博多足改善センターでは、体全体を隅々まで検査してから施術に入ります。

なぜ、全身を見ていくのか?

あらゆる原因として(体の歪み、生活習慣の乱れ、全身の血液循環不良)などを想定する必要があります。

例えば、体を支えている骨盤が歪むことで首・背骨(脊柱)体全体のバランスが崩れ、それに伴い肋骨(横隔膜のポンプ作用)の動きが悪くなり、重心が不安定になることでO脚への進行に繋がります。

この場合、O脚の症状だけではなく、体の歪みにもアプローチしていかないと解決していきません。

体の歪みを整え、体内の血液循環が良くなることで、O脚への負担も緩和されていきます。

だからこそ、博多足改善センターでは体全体を隅々まで検査し施術していきます。

それが、O脚でのお悩みを解決する近道と考えています。

これまで、たくさんのO脚でお悩みの方が博多足改善センターでの施術で良くなっています!

それに加えて、適切なセルフケアや日常生活の注意点を指導させていただきます。

※お体の状態・原因によってお体が良くなっていく期間には個人差があります。

最後に

歩き方や立ち方でO脚を気になったり、見た目だけでなく他の関節への負担や、痛みの予防のためにも早期治療をお勧めします。

「普段の姿勢にもっと自信を持ちたい」「この先の痛みの予防もしたい」という方は、博多足改善センターへご相談ください。