長母趾屈筋腱炎でお困りの方は必見!なぜ長引くのか、原因や対処法をお伝えします。

長母趾屈筋腱炎でお困りの方は必見!なぜ長引くのか、原因や対処法をお伝えします。

長母指屈筋腱炎とは

「バレエ足」とも言われ、バレエの動作でよくある親指を曲げたり・つま先を伸ばしたりする時に痛みが出る症状の事を『長母指屈筋腱炎』と言います。

痛みが出る場所は、主にアキレス腱付近で内くるぶしの後ろあたりです。

指のバネ指と同じように曲げるときに「コキッ」音が鳴ることがあります。

ただし、同じような痛みの箇所でも
☑足関節後方で骨同士が衝突する場合
☑軟部組織が挟まれるインピジメント症候群を併発している場合
☑足関節の後ろに余分な骨である三角骨という骨による障害
疲労骨折などの症状が出ている場合

こういった場合にも同じような痛みが起こるので、診断が必要となります。症状が進むと狭窄性腱鞘炎になるので早期の改善が望まれます。

長母指屈筋腱炎の症状とその原因とは?

足の親ゆびを曲げようとすると足首のあたりが痛いことが特徴です。

つま先立ち状態で親ゆびに強い負荷がかかった時やその時の地面の硬さにより、痛めてしまうことが多い為、

特にバレエをやっている方に起こりやすいと言われています。

長母趾屈筋はふくらはぎの奥から始まった筋肉が腱となって内くるぶしの下を通り、親指の骨(末節骨)の下に付着します。

長母趾屈筋腱は、内果の腱鞘の中で90度の方向転換を行うため、必要以上の負担がかかると炎症が起こりやすい構造となっています。

痛みが出現する場所が三角骨障害と似ているので、判断が難しいこともあります。

そのため、不安な場合は、初めに画像診断を受けることを推奨します。

一般的な施術法とは?

まずはレントゲン、超音波検査、MRIなどの画像診断を行い状態を把握します。

その後は基本的には保存療法として消炎鎮痛剤の投与や腱鞘へのステロイド注射などを行う事が一般的です。

内視鏡を用いての腱鞘の切開手術を行うこともあり、その後は、リハビリテーションを行います。

博多足改善センターでの施術法とは?

使い過ぎでの炎症は、安静が一番ですが、足のバランスや使い方によるものが大きいと考えられます。

博多足改善センターでは症状が出ている足などの下半身だけでなく全身の循環を見ていくことを大事にしています。それは、原因が下半身だけにあるとは考えていないからです。

例えば、骨盤の歪みや日常生活での歩き方の癖など、原因が他の個所にあることが多く、その場合、局所の施術のみを行ってもなかなか好転しない可能性も考えられます。

そのため、全身で循環を悪くしている場所や左右で均等に力を使えていない場所を施術を行い、骨盤や背骨などの歪みを整えることで日常生活での体への負担や悪い癖を軽減していきます。

このように、全身の施術を行っていく事で、炎症が収まるのを待つより速く、状態を落ち着かせることができます。

これは全身の循環が良くなることで細胞に栄養を送りやすい状態を作り出すことで可能になるからです。

※得られる効果には個人差があり、効果を保証するものではありません。

最後に

運動をしている人は、痛みが出てきたとしてもなるべく運動を続けたいと思う人がほとんどだと思います。

しかし、痛みが出た時は基本的には、安静です。その中でも、ただ安静にして休むよりは、しっかりと根本原因を見つけ出し、施術を行った方が早く復帰できます。

なおかつ、再発防止にも繋がりますので、痛みで悩んだら、まずは一度ご相談されることをおすすめ致します。

あなたの力になれるよう全力でお手伝いさせていただきます。