日常の疑問。靴底のすり減りが左右で違う

日常の疑問。靴底のすり減りが左右で違う

皆さんは、靴底を見て左右で靴のすり減り方が違うことに疑問を思ったことはありませんか?

今回は、靴底の左右で違うすり減りの原因や身体に及ぼす影響についてお話していきます。

なんで、左右で靴底のすり減り方が違うの? 原因

靴底(足底)= 体重のかかり具合が表されています。

左右の靴底の減り具合は違うということは、左右の体重がかかっている割合が違ってきます。

なぜ、左右でかかってる体重の割合が違うのかとというと、考えられる原因を大きく分けて2つ紹介させていただきます。

①骨盤の歪み

普段の癖(足を組む、片側だけで荷物を持つなど)が骨盤の歪みに関係しています。

骨盤が歪むと、筋肉のバランスが左右で違ってきたり、足の長さが変わってきます

そうなることによって、重心が左右どちらかに寄ってしまい、靴底の減り方が左右で違いが出てきます。

②歩き方

自分の歩き方を意識したことありますか?  普段何気ない歩き方でも靴底の減り具合に関係してきます。

がに股歩きやO脚の方は極端に外側が減っている場合があります。逆に内股歩きの方は内側に体重がかかりやすく、内側が減っていることが多いです。

さらに、片側に重心が乗ることで左右の靴底の減りの違いにもつながります。

靴底の減りで体にどんな影響があるの?

靴底がすり減るぐらいで体に影響なんてないでしょ。

長く使ってたらすり減るのなんて当たり前。っとお思ってるそこのあなた!!
体の不調の原因にもつながっているかもしれません。

靴底の減り方は人によって様々(つま先、踵、内側、外側など)です。

同じ部分がすり減ることによって、常にそこに荷重、負担がかかってる状態です。

その、状態が続くと骨盤の歪みや、肩、腰、足首に影響を及ぼす可能性があります。
一度、自分の靴底をチェックしてみるのもいいかもしれません。

対策を考えよう!!

靴底のすり減りはできるだけ左右対称の方がいいです。

なかなか、自分では気づきにくいものですが日常生活から意識を変えるだけで左右差を抑えることができる方法を紹介していきます。

①靴のインソール(中敷き)を入れる

インソールを入れることによって足底にかかる負担を均等にします。

②歩き方の改善

ガニ股や内股を意識的にやめる。普段使えてない筋肉を使うことにより足首も正常な位置に持っていく。

③骨盤矯正

骨盤の整えることによって、下肢の長さが一緒になり足底にかかる負担を均等にしていきます。

博多足改善センターの考え

当店では、足底を直接施術するというよりも、まずは、全身を検査して、どこが原因となって、そこから足の症状がでているのかを詳しく診ます。

なぜなら、症状や痛みというのは、症状がでる箇所自体に原因がなくて、他の部位の足底の筋や下腿の筋と密接にかかわってきます。

それらの神経は腰から来ているから骨盤周辺や腰を整える事で、根本的な原因から良くなっていくからです。

根本的な部位を施術する事で、整えていくのと共に、当店では、歩行指導も行います。

歩き方が良くなることで、足底の筋が上手く使えるようになり、アーチが機能して根本的によくなっていきます。

このように、当店では、施術と歩行指導をすることで、根本的な原因をよくして、足の状態を良くしていきます。

トントン療法

当店独自の整体法で、体表からトントンと指先で体を叩くことで内部の循環を良くして体の歪みを改善していきます。

非常にソフトな施術法なので子供からお年寄りまで安全に受けていただくことが可能です。

特に急性期の痛みが強いときはあまり強い施術をすると、逆に体力を削るので逆に痛みが増すことがあります。

弱い刺激で負担なく体を改善するのが重要なポイントになります。そういった意味でこのトントン整体法は画期的な施術法だと言えます。

急性期から慢性期までの幅広い症状に適応しています。全体の検査+トントン整体法の2軸で施術することで症状を根本から改善することが可能なのです。

最後に

当店では、同じような悩みで来店されて、良くなられた方をたくさん診てきました。

色々とお悩みはあると思いますが、まずは、当店でお悩みをお聞かせください。

当店では、まずは皆様のお悩みを詳しく聞きます。

そして、どこが原因で今の症状が出ているのかを丁寧に検査をして、説明します。

無理に施術をすすめたりもしないので、ご安心下さい。

まずは、お悩みをお聞かせください。