足首の骨折や脱臼をそのままにしていませんか?

足首の骨折や脱臼をそのままにしていませんか?

今回は『足関節果部骨折』について話していきます。

足関節果部とは?

足関節は、親指側の脛骨・小指側の腓骨・距骨3つの骨で構成されています。

そして足の小指側に、あるくるぶしを外果、親指側にあるくるぶしを内果、踵の上にある骨の部分を後果といいます。

なので、足関節果部と言われると外果と内果、後果のことをいいます。

足関節果部骨折とは?

外果骨折と内果骨折、後果骨折があります。

その名の通り外果と内果、後果が骨折することをいいます。

骨折をすると足首周辺に痛みや腫れ、皮下出血、関節の動きの制限が起こります。

重度になると、骨の変形もみられることもあります。

また強い衝撃で骨折するので、脱臼や靭帯損傷も合併することが多くみられます。

痛みが強いため骨折時には、歩くことが難しくなります。

原因とは?

スポーツ時などで、跳躍した時や高所から、転落・転倒した時に、足関節に強い外力が加わることで骨折します。

その時に足関節が、外側や内側など方向が、制限された時に、骨折する部位が変わります。

一般的な治療法

保存療法と手術療法がありますが、まず急性期の対処法として安静・冷却・挙上を行います。

この応急処置をしておかないと、水泡が形成されやすくなり、水泡が出来てしまうと、回復が遅くなります。

保存療法は、骨片の変形(ズレ)がない場合や、徒手整復で整復が、得られ整復位が維持できる場合は、保存療法の適応となり、シーネやギブズなどで固定します。

手術を要するほどの骨折の転位はさほど多くはなく、多くの場合は保存的に、加療できる事が多いです。

手術療法は、早期に回復を要する場合や、骨片の変形(ズレ)がある場合に選択されます。

リハビリテーションは、レントゲンで骨折部を、確認し安定してきた時から始めていきます。

まずは関節可動域訓練と荷重をします。

拘縮や骨委縮、筋力低下を予防するためです。

博多足改善センターの施術

骨折した場合はまず、医療機関で適切な処置を受けることが必要です。

整体での施術を、行っただけで骨折部が、治るわけではありません。

私たちは医療機関で、適切な処置(ギプス固定など)を受けた後に、骨折部の痛みや拘縮、筋力低下に対してアプローチしていきます。

今回は、足関節果部骨折なので、足だけ施術していくと思われますが、足改善センターでは、骨折した部位だけでなく全身を施術していきます

なぜなら、骨折した部位をかばって体のバランスが、悪くなるからです。

松葉杖や骨折した足の反対側で、生活をしなければなりません。

そうなれば重心は片側に偏ったり、松葉杖を持つ手や腕、肩などに負担がかかってきます。

負担がかかった部位には、体を支えないといけないので、筋肉の緊張が強くなり、関節や骨が歪んでいく原因になります。

例えば、右足を骨折すると左足に重心が偏るので、骨盤が左に落ち込んでき、体のバランスが悪くなり、歪んだ状態でバランスを取ります。

そうすると、足の循環が悪くなり骨折部の回復が遅くなったり、違う部位に痛みや痺れが出てくる恐れがあります。

なので、全体的に体の状態を把握して施術を行っていきます。

博多足改善センターではトントン整体という独自の施術を行います。

これは、指先で全身を軽くトントンと叩いていくことで、血液循環が良くなる足改善センター独自の技術です。

軽い刺激なので、どんな方にも体の負担なく施術を受けてもらうことができますし、血液循環を良くすることで、足が緊張しにくい体になって、再発を防げるというにピッタリの施術法です。

※得られる効果には個人差があり効果を保証されるものではありません

最後に

骨折の後遺症で悩まれている方は多く見受けられます。

「昔みたいにスポーツを楽しみたい!」「生活を不自由なく過ごしたい!」と思っている方は、まず足改善センターにご相談を!